プロジェクト実績
対応開発基盤
関係不登校生徒数
DB構築・API連携・Webアプリ開発
プリプロダクション・映像編集
コンテンツ設計・SEO対策・HP構築
ガガンズスタジオは、これらの事業を地域コミュニティと接続し、鳥取市内にいる不登校生徒の社会接続と絡めることによって、技術と創造力を活かした新しい価値を生み出しています。
ガガンズスタジオの最大の特徴の一つは、「サードプレイス」との連携を軸に事業を展開している点です。サードプレイスとは、家庭(ファーストプレイス)や学校・職場(セカンドプレイス)に次ぐ、さまざまなバックボーンを持った人びとが自由に交流し、居場所を感じられる空間を指します。
ガガンズスタジオは、鳥取市内で子ども食堂や認定フリースクールを運営する「みんなの実家」というサードプレイスの一角に拠点を構え、技術やクリエイティブを活用した支援活動を行っています。私たちの事業は単なる商業活動に留まらず、サードプレイスとの多様な連携により、地域コミュニティと強い結びつきを持ち、実際の社会課題に対してテクノロジーとクリエイティブの力でアプローチすることができます。
社会とのつながりが希薄になりがちな人々にとって、安心して関わることができる環境が存在することは大きな意味を持ちます。サードプレイスとの連携を活かし、ガガンズスタジオは「技術・クリエイティブ × 地域支援」の新しい形を作り上げています。単なる企業活動の枠を超え、人と社会をつなげる役割を果たすことこそが、私たちの強みです。
ガガンズスタジオは、活動の一環として「プッシュ型の不登校支援」を実施しています。これは企業として不登校の高校生に居場所を提供し、彼らが自然に社会と関わることができる仕組みを構築するものです。
多くの不登校生は、学業から離れたことによる孤立感や、将来への不安を抱えています。ガガンズスタジオでは、映像制作やSNS運用の仕事をバイトとして提供し、彼らに実際のプロジェクトに関わる機会を提供しています。社会で通用するプログラミング・映像編集スキルを身につけながら、バイトとしての仕事を終えた後、同じ場所で食事をとったり、地域の人と交流したりする。こうすることで、徐々に社会との接点が増え、単なるスキルの向上だけではなく、社会との接続を促すことができます
実際に、この仕組みを通じて自信を持ち、新たな目標ができたり、社会復帰できたケースがあります。不登校生が安心して働ける環境を提供し、地域とつながる機会を創出し続けることを目指しています。
準備中です。今暫くお待ちください。
合同会社ラコールガガンズ
2023年9月1日
明石到真
鳥取県鳥取市南吉方3丁目215
奈良県生まれ鳥取県育ち。
鳥取県内の高校を卒業後、進学でハンガリー・エストニアの大学へ。現在はアメリカの大学のCS学部にオンラインで在籍し、サイバーセキュリティを専攻中。
帰国後、不登校支援に関わりはじめ、孤立しがちな子どもと社会の接続点を作ることが肝要だと痛感。できることを始める。
2021/09- University of Pécs Foundation Courses for and Engineering
2022/09- University of Tartu BA of Science and Technology
2023/06- University of People BA of Computer Science